2012年3月3日土曜日

ひよこクラブ

ひよこクラブ3月号付録「病気・けが・お世話 やっちゃダメなこと やっていいこと」のイラストです。たくさんイラスト描きました。資料で頂く以前のイラストが知ってるイラストレーターさんのイラストだったりすると、嬉しくて、終わってからも捨てないでとっておいたりします。

こどもちゃれんじぷちファースト

こどもちゃれんじぷちファーストおうちの人向け通信の特集、「食事時間のイライラにさようなら!」のイラストです。
離乳食作ってもりもり食べてくれる子はいいけど、作っても作っても食べてくれない子って大変って話良く聞きます〜。

ベビーサイン

babymoベビーサインのイラストです。

2012年3月2日金曜日

積雪

昨日の雪。マンションの中庭。
すごい積もってたのに、今日は暖かくて溶けちゃった。
雪は嬉しい♪出かけなきゃいけないとか、次の日ぐちゃぐちゃだったり、凍結したりとか、寒いとかそうゆうのはあるけど、純粋に雪が降って、積もることは嬉しいな。
雪が降ると、毎年雪だるま作りに精を出します。
気づくと子供より夢中に創作していたりして。
いかに丸く白くするか、真剣な目つきで。
そして、これは朝タイと一緒に幼稚園行く前に作った雪だるま。2日目の雪だし、何せ朝なので、丸さ白さは極めてません。あしからず。

2012年2月6日月曜日

オニはそと フクはうち

山盛り恵方巻(笑)
今年の節分は、イチ、タイのいとこコウと、義妹が泊まりに来てくれたので、みんなでわいわい豆まきをしたり、恵方巻を作ったり節分を楽しみました。恵方巻は韓国風とサラダ風。お料理上手な義妹が上手に巻いてくれました。
一生懸命おしゃべりしたり、もりもり食べたり、出かけるイチにしがみついたり、タイのひざに座ったりする可愛いコウにみんなメロメロでした。
タイが幼稚園で作って来たおめんと、豆を入れるオニの袋。

こどもちゃれんじ ぷち

こどもちゃれんじぷち(ベネッセコーポレーション)のDMのイラストを描かせて頂きました。タイは今はすてっぷですが、ぷちのときの「いろかたちブロック」今でもちょーお気に入り。ずっとずっと遊んでいます。下の方にいろっちの写真が、可愛い♪

赤ちゃん育児

「くわしいから安心!赤ちゃん育児」(西東社)この本は出版までにとても時間がかかり、(担当の方が体調を崩されたとか)ホントに出版されるのだろうか…と心配になったりしましたが、無事出版されました。0歳の育児についてとーっても詳しく書かれています。

あんふぁん12月号、1月号

どちらも去年の発行すみません…。ムッピのページです。12月号はにせものサンタをさがせ(この話はタイが打ち合わせに同行し、案を出しました)、1月号はお正月かるたです。お、め、で、と、うで考えた読み札、編集部の人たちにすごくいい!と言ってもらえて、とても嬉しかったです。

2012年1月30日月曜日

男の子は10歳になったら

「男の子は10歳になったら育て方を変えなさい!」(大和書房・松永暢史著)の、表紙と誌面イラスト描かせて頂きました。うちの長男11歳、育て方変えた方がいいのかしら〜。

たまごクラブイラスト

たまごクラブ11月号付録、妊娠中の気がかりトラブルにイラスト描かせて頂きました。

看護ジャーナル

看護ジャーナルにイラスト描かせて頂いてます。

原画

お仕事情報最近載せてなかったな。どこまで載せたんだか…。
これはお友達からのご依頼。とっても可愛くできました。産まれた時間が時計になっています。
ご予算、用途に合わせて、原画販売致します。

2012年1月6日金曜日

新年のごあいさつ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
年末はとてもつらいことが2つあり、おまけに仕事がめっちゃつまっていて、自分の体調も悪くて、精神的にも肉体的にもあわあわしてしまいましたが、いろんな人たちの助けのおかげでなんとか無事に年を越せました。
クリスマスは、イチのサンタさんへの「弟は入院中なので、プレゼントはできれば◯◯病院×××号室に届けて下さい。できなければぼくの家でいいです。」というお手紙のおかげで、ちゃんと病院に届けてくれました。タイはにいにのおかげ!と大喜びでした。
2012年もみなさまに感謝しつつ、過ごして行きたいです。健康で平和でありますように。
写真は凧上げするイチとタイ。年賀状に使った昇竜。